2012年6月3日日曜日

豊後大野市研修 その3 神角寺

豊後大野市 朝地町、 標高730mの神角寺山の頂上近くにある寺院です。 境内には樹齢100年を超える約500本のシャクナゲがあります。
見ごろは5月です☆ 5月の下旬に行ったのですが、まだ咲いてましたよ(^_^)
頂上から観た景色がこちら!
いい景色ですね~☆

豊後大野市研修 その2 普光寺 磨崖仏

豊後大野市朝地町の普光寺境内にある鎌倉時代の磨崖仏、 普光寺磨崖仏(ふこうじまがいぶつ)へ行きました! 大分県の史跡にも指定されています(^_^) 駐車場に車を停めて、ほんの少しだけ歩きますがそこで見えたものは・・・!!!!
私は初めて観たのですが迫力満点ですね~!!! 高さ11.4m、大分県内最大だそうです! 日本国内でも最大級の磨崖仏だそうです! アップにするとこんな感じ・・・
これが鎌倉時代に造られたなんて、、、 どういう技術で造ったのでしょうか。 感動いたしました!

2012年6月2日土曜日

豊後大野市研修 その1 あじさい

先日、ホテル豊洋は二班に分かれて研修に行って参りました! 今回は <豊後大野市を知ろう!>と、言う事で豊後大野市の観光地!たくさんまわりました! 三重町にあります、大辻山。大辻公園にはあじさいがたくさん咲いてました☆
観てくださいよ!この景色!天気も良かったので絶景でした!